医療系デザインチーム担当者です。
医療業界はテクノロジーの進歩に伴い、近年デジタル化やIT化が急速に進んでいます。
身近なテクノロジーになりつつある 「メドテック」と「ヘルステック」は、医療業界のさまざまな課題を解決する技術として大きな注目を浴びています。
今回はそれぞれの簡単な説明と違いを考察し、今後の社会にどう関係していくかを探っていきます。
メドテックとはどのようなものか
メドテック(MedTech)= 医療(Medical)+ テクノロジー(Technology)
AI(人工知能)・5G・ビッグデータ解析など最先端のテクノロジーを医療に活用することで、業務効率化や新しい治療法の開発などのイノベーションを生む取り組みを指します。
高齢化による患者数の増加や生産性の低さといった日本の医療分野における課題を解決する取り組みとして期待されています。
例えば以下が挙げられます。
・医療従事者向け
クラウド型データマネジメントシステム、手術支援ロボット、医療機器のIoT化、ビッグデータ活用による新薬開発、AIを活用した画像認識による診断など
・生活者向け
各病気の治療用アプリ、心拍や睡眠時間などの生体情報を記録するウェアラブルデバイスなど
主に医療従事者の業務を効率化するものや、治療や診断の正確性を高めるものに活用されています。
ヘルステックとはどのようなものか
ヘルステック(HealthTech)= 健康管理(Healthcare)+ テクノロジー(Technology)
AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)、ウェアラブルデバイス、クラウドといったデジタル技術を活用し、健康維持や病気を予防する取り組みを指します。
世の中の健康意識の高まりにより、生活習慣病などの病気を予防するため健康管理に取り組む人が増えつつあり、ヘルステックが大きな注目を集めるようになりました。
例えば以下が挙げられます。
・医療従事者向け
オンライン診療、電子カルテ、処方薬の自動配送、従業員の体調管理アプリなど
・生活者向け
オンライン診療、医療相談サービス、体重計などを用いた健康管理アプリ、睡眠管理・導入アプリ、お薬手帳アプリなど
主に生活者が使用するサービスに活用されていることが多く、メドテックよりもより私たちに身近なものと言えます。
メドテックとヘルステックの違い
両者には共通する部分もあるものの、正確には異なる概念です。
・メドテック … 主に病気が発症してから施術・治療目的で使用する技術
・ヘルステック … 病気を発症する前に予防・健康維持を目的として使用する技術
簡潔に言うと「治療」と「予防」どちらの目的で利用するかによって区別できます。
そのため、メドテックは医療従事者向けのものが多く、ヘルステックは健康管理アプリなどの医療従事者の関与を要さないサービスも含まれており、私たち生活者向けのものが多いです。
デザイン的目線でこの2つを比較してみても「メドテック」はシステム的に使いやすいデザインを。「ヘルステック」は多くの生活者が使いやすいデザインを追求していく必要があるでしょう。
まとめ
今回は「メドテック」と「ヘルステック」について紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
聞こえは難しそうですが、私たちに身近なサービスも含まれていて少し親近感が湧いたのではないでしょうか。
「ヘルステック」で日頃から健康管理に取り組むことで病気を予防し、もし病気になってしまった場合は「メドテック」で的確かつ効率的に治療することで、医療従事者・患者双方がより健康に暮らせる社会が実現できるでしょう。
【関連記事】
医療アプリのデザインの特徴と未来へのヒントを考察!